2030SDGsゲーム/セミナー(第59回:ディーキャリア立川オフィス)
- 銀座環境会議
- 2月23日
- 読了時間: 2分
2月24日、就労移行支援事業所ディーキャリア立川オフィスにて、同オフィスの利用者向け研修として2030SDGsゲームを使用したセミナーを実施、代表理事の平野がファシリテーターを務めました。同オフィスの利用者の方13名が参加しました。

ディーキャリア立川オフィスは、株式会社SANNが運営する東京都指定の就労移行支援事業所です。就労移行支援事業所とは、障害のある⽅が就職するための「訓練・就職活動」の⽀援をおこなう障害福祉サービスで、ディーキャリアは、⼤⼈の発達障害に特化したコンテンツで、⻑期的な就業に向けたサポートをおこなっています(ディーキャリアェブサイトより)。
ゲームでは、SDGsを達成する(世の中をよくする)ために、自己開示や周囲への目配りをベースにした他の参加者との協働が必要になってきます。これは職場でも必要になってくる心構え、スキルであるため、今回はそのあたりにも力を入れてセミナーを行いました。
ゲームでは、個人差もありますが総じて多くの交流が見られ、座学も熱心に聞いていただきました。就労に向けて、また就労後の職場での生活において、なんらかの役に立てば嬉しく思います。
【2030SDGsカードゲーム実施実績】
実施回数:59回
☆内訳:市民活動団体内研修13回、一般向け20回、行政向け2回、企業・団体向け12回、学校向け10回、教員向け1回、子ども向け1回
☆内訳:参加人数:1,006名
市民活動関係者180名、教育関係者25名、行政関係者43名、福祉関係者94名、企業関係者78名、地方議員5名、一般188名、大学生302名、高校生76名、中学生9名、小学生6名
コメント