top of page
検索


児童養護施設でソーラークッカー体験
3月23日、以前からビーチクリーン等で関りのある児童養護施設にて、ソーラークッカー体験を通じた環境学習を行いました。 前日のみらいフェスタ2025 に続く連日のソーラークッカー出動となりましたが、前日並みかそれ以上に日差しの強い日で、ソーラークッカーの活躍に子どもたちから歓...
銀座環境会議
3月22日読了時間: 2分
閲覧数:57回
0件のコメント


みらいフェスタ2025に参加しました!
3月22日、松戸中央公園にて開催された”みらいフェスタ2025”(主催:みらいフェスタ2025実行委員会/まつど市民活動サポートセンター)に松戸市環境未来会議2024OBOG会として参加、ソーラークッカーや自転車発電機で自然エネルギーをアピールしました。...
銀座環境会議
3月22日読了時間: 2分
閲覧数:46回
0件のコメント


2030SDGsゲーム/セミナー(第60回:松戸市特別養護老人ホーム連絡協議会)
2月28日、特別養護老人ホーム東松戸ヒルズにて、松戸市特別養護老人ホーム連絡協議会地域福祉委員会主催研修会 として2030SDGsゲームを使用したセミナーを実施、代表理事の平野がファシリテーターを務めました。市内の様々な 特別養護老人ホームのリーダークラスの...
銀座環境会議
2月28日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


2030SDGsゲーム/セミナー(第59回:ディーキャリア立川オフィス)
2月24日、就労移行支援事業所ディーキャリア立川オフィスにて、同オフィスの利用者向け研修 として2030SDGsゲームを使用したセミナーを実施、代表理事の平野がファシリテーターを務めました。 同オフィス の利用者の方13名が参加しました。 ディーキャリア立川オフィスは、...
銀座環境会議
2月23日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


【みんな電力エポスプラン】ご紹介いただきました
これまでもご案内の通り、銀座環境会議が展開する松戸そらぴかプロジェクトの4つ目の市民発電所は、株式会社丸井グループのグループ会社である、株式会社エポスカードが発行するクレジットカード「みんな電力エポスカード」のご支援を受けて設置されました。...
銀座環境会議
2月4日読了時間: 2分
閲覧数:40回
0件のコメント


【メディア掲載】読売新聞に掲載されました
11月23日(土)付の読売新聞千葉版で「柏そらぴか発電所第2号」をご紹介いただきました。読売新聞には、まだエール応援金募集中だった昨年12月にも取り上げていただき、また22年の「柏そらぴか発電所第1号」も取り上げていただています。 今回は、近隣の我孫子市で活動する...
銀座環境会議
2024年12月10日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント


【メディア掲載】東京新聞に掲載されました
11月17日(日)付の東京新聞で「柏そらぴか発電所第2号」をご紹介いただきました。東京新聞には、まだエール応援金募集中だった3月にも取り上げていただき、また22年の「柏そらぴか発電所第1号」も取り上げていただています。 先日の お披露目&支援者交流会の記事...
銀座環境会議
2024年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:82回
0件のコメント


2030SDGsゲーム/セミナー(第58回:社会福祉法人永春会)
11月27日、笑顔のおうちクリニック松戸にて、社会福祉法人永春会のグループリーダー向け研修 として2030SDGsゲームを使用したセミナーを実施、代表理事の平野がファシリテーターを務めました。同法人の 各事業所のグループリーダークラス の方11名が参加しました。...
銀座環境会議
2024年11月27日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


【柏そらぴか発電所第2号】お披露目&支援者交流会
10月23日、自立援助ホーム南柏(なんかし)にて、柏そらぴか発電所第2号のお披露目&支援者交流会が開催されました。柏そらぴか発電所第2号は、 株式会社丸井グループ のグループ会社である、 株式会社エポスカード と新電力大手 みんな電力...
銀座環境会議
2024年11月24日読了時間: 2分
閲覧数:139回
0件のコメント


【松戸市環境未来会議2024】第6回に参加しました
10月20日、キテミテマツド9階のアートスポットまつどにて「松戸市環境未来会議2024」の最終回、第6回が開催、31名の松戸市民が参加し、代表理事の平野が総合司会を務めました。 松戸市環境未来会議は、一般的には「気候市民会議」と呼ばれるものの松戸市版です。気候市民会議につい...
銀座環境会議
2024年11月13日読了時間: 3分
閲覧数:185回
0件のコメント


第12回ビーチクリーンアップ
10月19日、幕張の浜で第12回ビーチクリーンアップを実施しました。例年に続き、2024年度のICC(International Coastal Cleanup=国際海岸クリーンアップ)に参加というかたちで行いました。毎年9月10月はICCの季節です。この2カ月の間に100...
銀座環境会議
2024年10月19日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント


【松戸市環境未来会議2024】第5回に参加しました
9月8日、キテミテマツド9階のアートスポットまつどにて「松戸市環境未来会議2024」の第5回が開催、31名の松戸市民が参加し、代表理事の平野が総合司会を務めました。 松戸市環境未来会議は、一般的には「気候市民会議」と呼ばれるものの松戸市版です。気候市民会議については、...
銀座環境会議
2024年10月15日読了時間: 3分
閲覧数:85回
0件のコメント


【告知】10月27日セミナー「福祉施設における気候変動リスクへの対応」
銀座環境会議は、文科省と環境省が設置する 関東地方ESD活動支援センター (ESD=Education for Sustainable Development)の拠点の一つです。10月27日に、同センターの”ESD学び合いプロジェクト”の一環として、主に福祉施設関係者の皆さ...
銀座環境会議
2024年10月7日読了時間: 2分
閲覧数:132回
0件のコメント


【松戸市環境未来会議2024】第4回に参加しました
8月18日、キテミテマツド9階のアートスポットまつどにて「松戸市環境未来会議2024」の第4回が開催、31名の松戸市民が参加し、代表理事の平野が総合司会を務めました。 松戸市環境未来会議は、一般的には「気候市民会議」と呼ばれるものの松戸市版です。気候市民会議については、...
銀座環境会議
2024年8月17日読了時間: 3分
閲覧数:147回
0件のコメント


【ソーラークッカー】太陽のチカラにワクワク
8月17日、浦安市のまちづくり活動プラザにて、 温暖化防止うらやす主催のイベント「ソーラークッカー 工作&実験だよ!」が開催され、銀座環境会議の招待で5名の子どもが参加しました。自ら工作したソーラークッカーで調理した玉子やジャガイモも食べ、他の子どもたちとともに、太陽の力を...
銀座環境会議
2024年8月16日読了時間: 2分
閲覧数:77回
0件のコメント


みんな電力「顔の見える再エネ発電所」の”顔”に!
銀座環境会議の設置してきた「松戸そらぴか発電所第1号」と「柏そらぴか発電所第1号」で発電された再エネ電力は、まずそれぞれの設置施設である新松戸リバイバルチャーチとザザビー・ドゥで自家消費され、余剰分はみんな電力(株式会社UPDATER)に売電しています。...
銀座環境会議
2024年8月2日読了時間: 2分
閲覧数:62回
0件のコメント


2030SDGsゲーム(第57回:成田市中央公民館)
7月24日、成田市中央公民館にて 2030SDGsゲームを実施、代表理事の平野がファシリテーターを務めました。同館の主催講座「小中学生SDGs講座」として行われ、9名が参加しました。成田市中央公民館には、3月に大人向けの講座で講師として招いていただきました。今回は子ども(小...
銀座環境会議
2024年7月24日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


【松戸市環境未来会議2024】第3回に参加しました
7月14日、キテミテマツド9階のアートスポットまつどにて「松戸市環境未来会議2024」の第3回が開催、37名の松戸市民が参加し、代表理事の平野が総合司会を務めました。 松戸市環境未来会議は、一般的には「気候市民会議」と呼ばれるものの松戸市版です。気候市民会議については、...
銀座環境会議
2024年7月14日読了時間: 3分
閲覧数:101回
0件のコメント


【開催報告と資料共有】4市で省エネ・補助金セミナーを開催しました
経産省補助事業「令和6年度地域エネルギー最適化取組支援事業」(通称”省エネお助け隊”の千葉県窓口である銀座環境会議では、6月から7月にかけて、以下の省エネ・補助金セミナーを開催しました。 【6月25日市川市開催】事業者向け省エネルギーセミナー(主催:市川市地球温暖化対策推進...
銀座環境会議
2024年7月10日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


【食品ロス削減!】規格外野菜販売会実施報告
7月7日(日)、まつど市民活動サポートセンター調理室にて、高校生が食と環境について学び、実践するプロジェクト「高校生がつくるミライノ食卓」が松戸市矢切の唐澤農園産規格外野菜(割れトマトと跳ねだしキュウリ)の販売会を行いました。...
銀座環境会議
2024年7月7日読了時間: 2分
閲覧数:51回
0件のコメント
bottom of page