- 銀座環境会議
2030SDGsゲーム(第17回)
更新日:2021年12月24日
10月9日鎌ヶ谷市の生涯学習推進センター(まなびぃプラザ)にて、2030SDGsゲームを実施、代表理事の平野がファシリテーターを務めました。市議会議員の方2名を含む計6名が参加しました。マスク着用、アルコール消毒、換気と新型コロナウイルス感染予防に努めての開催となりました。

通常8名からの実施としていますが、今回は欠席の方もあり6名での実施となりました。そこにいる方たちで世界を作る、という設定の中で、ダイナミックな展開を作るにはやはり8名程度は必要と感じました。
このゲーム自体は市販されておらず、ほとんどの場合その場の参加者全員が初体験です。ただ、ゲームというものに普段から馴染みがあるかどうかによって参加しやすさは変わってきます。今回ルール説明に力を入れたつもりでしたが、馴染みのない方にとってはスッとは入って行きづらく、「こういうことか」とお分かりいただいたときには残り時間が少なくなっていた、という場面もありました。
難しさを感じる面もありましたが、非常に楽しんでいただいた方もいらっしゃいました。また、このセミナーはゲームそのもの以外の座学の部分も多いのですが、皆さん環境問題などに関心が高く、熱心に聞いていただきました。
【2030SDGsカードゲーム実施実績】
実施回数:17回
☆内訳:市民活動団体内研修6回、一般向け8回、行政向け2回、学校向け1回
参加人数:211名
☆内訳:市民活動関係者78名、教育関係者6名、行政関係者41名、地方議員4名、一般31名、大学生2名、高校生49名