top of page

2030SDGsゲーム(第8回)

銀座環境会議

更新日:2021年8月25日

8月31日新松戸市民センターにて、2030SDGsゲームを実施、代表理事の平野がファシリテーターを務めました。松戸市市民自治課が主催する「まつど地域活躍塾」という市民講座の修了生で設立された会、つながりの会の主催の「SDGs市民基礎講座」の第1回として行われ、8名が参加しました。


コロナ禍による休止を経て、8月から再開した2030SDGsゲームですが、再開後第2弾です。引き続きマスク着用、アルコール消毒と感染予防に努めての実施となりました。


全5回の講座の第1回ということで、第2回以降に控える実例も交えたSDGsを具体的に説明する講座についてのみなさんの学びが深まるよう、SDGsの全体像、その本質が伝わるゲームになればと思って実施しました。

【2030SDGsカードゲーム実施実績】

実施回数:8回

☆内訳:市民活動団体内研修5回、一般向け3回

参加人数:89名

☆内訳:市民活動関係者75名、教育関係者6名、行政関係者3名、地方議員2名、一般3名


Comments


©2019 by 銀座環境会議

bottom of page