top of page

【始動!】Refill松戸×小金高校チームビヨンド

  • 銀座環境会議
  • 8月13日
  • 読了時間: 2分

このところあまり動きのなかったRefill松戸の活動ですが、この度松戸市の千葉県立小金高校探求局の”チームビヨンド”との協働が始動します!6月にはRefill松戸メンバーが同校を訪れ、今回はチームビヨンドのメンバーがRefill松戸幹事団体である銀座環境会議の事務所に来てくれました。


小金高校の探究局は、生徒たちが課外で行う探究活動の組織で、学校の探究学習やSDGs(持続可能な開発目標)に関連した実践的な活動をしています。生徒が自ら興味関心を持つテーマについて主体的に調べ、体験し、探求することで、自分の未来や生き方を考えていく「キャリアデザイン」の一環となっています。


これまでにもマイクロプラスチック問題に取り組む”チームオーシャン”が、地域のSDGsコンテストで受賞するなど、小金高校が力を入れている探求活動で「リフィル行動」に取り組んでもらえることとなり、大変ワクワクしています。


ree

改めてご説明すると、は「Refill(リフィル)」とは、「再び詰める」こと。「リフィル行動」は、外出先で空になったマイボトルに給水機で水を補充する、持参したタッパーでお惣菜を購入するなど、使い捨て容器を減らすための効果的なアクションです(リフィルジャパン公式ウェブサイト内「リフィルって何?」ご参照ください)。


比較的女性の関心が高いリユース・リサイクル活動において、チームビヨンドのメンバーは全員男子というのもユニークなポイント。新松戸をリファイル先進地区に!と燃えています。6月の同校訪問時の様子は、同校ウェブサイト内の校長先生のブログにも紹介していただいています。こちらもぜひご覧ください。


これからチームビヨンドの活躍をこちらのブログやインスタグラム(近く開設予定)で発信していきますので、ご注目ください。



コメント


©2019 by 銀座環境会議

bottom of page